ワールド (3612)
権利確定 | 2・8月 |
---|---|
株主優待 |
※「株式会社ワールドによる株式会社ナルミヤ・インターナショ ナルの完全子会社化に関する株式交換契約締結(簡易株式交換) のお知らせ」において、ナルミヤが「配当予想の修正(無配) 及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ」において開示した とおり、ナルミヤにおいて2025年8月28日開催予定の臨時株主 総会の承認を受けた上で、当社及びナルミヤの間で2025年10月 1日を効力発生日として株式交換(以下、「本株式交換」という。) を実施し、同日よりナルミヤは当社の完全子会社となり、同社 の株主優待制度も廃止となる予定。 株式交換の効力が2025年10月1日に発生し、同日よりナルミヤが 当社の完全子会社となることを条件に、下記のような株主優待 制度の拡充を決議した。 株主優待制度拡充の内容 (1)1,000株以上保有株主への株主優待制度新設 (2)株主優待制度の利用が可能となるブランド・販路の拡大 ≪対象株主≫ 毎年2月末日、および8月末日の当社株主名簿に2回(6ヶ月)以上 連続して同一株主番号で、当社株式の1単元(100株)以上の保有が 記載されている株主を対象とする。 ≪優待内容≫ 当社グループの直営店舗、公式ECサイトで使用できる株主優待券 を、毎年2月末日、および8月末日の対象株主に対し、年2回贈呈 する。 (1)1,000株以上保有株主への株主優待制度新設 【変更前】 株式数 継続保有期間 株主優待券金額 100株~300株未満 半年以上※1 1,500円(年3,000円) 3年以上※2 3,000円(年6,000円) 300株~500株未満 半年以上※1 5,000円(年10,000円) 3年以上※2 10,000円(年20,000円) 500株以上 半年以上※1 10,000円(年20,000円) 3年以上※2 20,000円(年40,000円) 【変更後】 株式数 継続保有期間 株主優待券金額 100株~300株未満 半年以上※1 1,500円(年3,000円) 3年以上※2 3,000円(年6,000円) 300株~500株未満 半年以上※1 5,000円(年10,000円) 3年以上※2 10,000円(年20,000円) 500株以上 半年以上※1 10,000円(年20,000円) 3年以上※2 20,000円(年40,000円) 1,000株以上 半年以上※1 25,000円(年50,000円) 3年以上※2 50,000円(年100,000円) ※1 「継続保有期間半年以上」とは、毎年2月末日及び8月末日 の当社株主名簿に同一株主番号で2回以上連続して記載 または記録されていることとする。 ※2 「継続保有期間3年以上」とは、毎年2月末日及び8月末日 の当社株主名簿に同一株主番号で7回以上連続して記載 または記録されていることとする。 株主優待券利用方法:ホームページを参照のこと。 (2)株主優待制度の利用が可能となるブランド・販路の拡大 今回の株主優待制度の拡充により、「プティマイン」「ラブト キシック」といったナルミヤの展開するバリエーション豊かな キッズブランドでも可能となる予定であり、株主にとって当社 優待券の利便性が一段と高まるようになる。 現在の使用できるブランド、店舗はURLから確認できる。 【株主優待制度拡充の時期】 2026年2月28日時点の当社株主名簿に記載または記録された株主 を対象に開始する。2026年2月28日時点で1,000株以上の株式を 保有する株主に関しては、取得時期を遡って「継続保有期間半年 以上」又は「継続保有期間3年以上」1,000株以上の株式を保有し ている場合に、「1,000株以上」の株主優待制度の対象とする。 2026年2月28日時点の対象株主には、2026年5月下旬に株主優待券 を発送する。そして、発送を予定する優待券の使用期間は、 2027年の5月31日までとなる。 【(株)ナルミヤ・インターナショナルとの株式交換による 新規当社株主への対応】 本株式交換に伴う当社株式の交付によって新たに当社株主となる ナルミヤの株主は、当社株主移行の特例措置として、2026年2月 28日時点の当社株式保有数をもって「継続保有期間半年以上」の 株主優待制度の対象として判断する。 この移行特例措置により、ナルミヤの株主は、本株式交換後の 当社株式保有数が1単元(100株)未満となる場合でも、2026年2月 28日までに新たに当社株式を購入し、1単元(100株)以上の株式を 保有することで「継続保有期間半年以上」の株主優待の権利を 獲得することが可能となる。また、本株式交換後の当社保有株式 数が1単元(100株)以上の株主も追加で株式を購入した場合は、 2026年2月28日時点での当社株式保有数をもって「継続保有期間 半年以上」の株主優待制度の対象として判断するほか、「継続 保有期間3年以上」の株主優待制度についても、2026年2月28日を 1回目として、毎年2月末日及び8月末日の当社株主名簿に同一 株主番号で6回以上連続して記載または記録されていることで 判断する。 (2025年7月3日発表) |