SBIインシュアランスグループ (7326)

権利確定 3月
株主優待  
≪対象株主≫
 毎年3月末時点の当社株主名簿に記載された100株(1単元)以上
 を保有の株主。
 
≪優待内容≫
 ・100株(1単元)以上500株(5単元)未満
  継続保有期間:なし : 2,500円相当のXRP

 ・500株(5単元)以上
  継続保有期間:2年未満:10,000円相当のXRP
  継続保有期間:2年超 :12,000円相当のXRP
 
 ※XRPは暗号資産であり、価格変動により時価が変動する。
  進呈するXRPの数量は、基準日(当期の場合、2026年3月
  31日を予定)のXRPの価格をもって決定する。
 ※XRPを受け取るためには、SBI VCトレード株式会社が
  提供する暗号資産の取引口座を株主の本人名義で開設する必要
  がある。口座開設の手続きは株主自身で行う必要がある。
   (同社では未成年は口座開設ができないため、未成年の株主
   は本優待を受け取りできない。また、株主本人名義以外の
   口座での受け取りはお断りしている。)
 ※当期末の株主を対象とした株主優待において、「500株(5単元)
  以上かつ継続保有期間2年超の株主」とは、2024年3月末、
  2024年9月末、2025年3月末、2025年9月末、および2026年3月末
  を基準日とする当社の株主名簿に、同一株主番号で常に500株
  (5単元)以上の保有が継続して記載または記録されている
  株主とする。なお、相続、株主名簿からの除籍等により株主
  番号が変更になり、上記に該当しない場合は継続保有に該当し
  ないこととなる。
 ※株主優待の内容および条件は、今後変更または廃止となる場合
  がある。
 
≪株主優待の手続き≫
 2026年3月31日時点の株主名簿に記載または記録された100株
 (1単元)以上を保有する株主の登録住所に、7月中旬までに
 「株主優待のご案内」を送付する。
 SBI VCトレード株式会社の取引口座を持っていない株主は、
 案内に従ってSBI VCトレード株式会社にて口座の開設を
 すること。株主の口座の開設後、「株主優待のご案内」に記載の
 ある手順を参照後、「株主番号」「クーポン番号」を入力し、
 優待申込み手続きをすること。(案内に記載された申込期限まで
 に登録を終える必要がある。)
 優待申込み手続き後、順次、当社口座より株主の口座へXRPを
 振り込む。
 詳細は「株主優待のご案内」を確認。
 
≪暗号資産「XRP」(エックスアールピー)について≫
 リップル社(Ripple Labs Inc.、本社:米国カリフォルニア州
 サンフランシスコ)は、国際送金の高速化・低コスト化を実現
 する分散型台帳技術(DLT:Distributed Ledger Technology)を
 活用したソリューションを開発・提供する企業。同社が構築する
 エコシステムにおいて活用される暗号資産が「XRP」。
 当社の親会社であるSBIホールディングス株式会社は、同社に
 出資する戦略的パートナーとして緊密な協力関係を維持しており
 アジア地域における分散型台帳技術の普及と実用化を共に推進
 している。2016年には、両社の合弁会社である「SBI Ripple
  Asia」を設立し、日本および韓国におけるブロックチェーン
 技術を基盤としたクロスボーダー決済や次世代金融サービスの
 発展に取り組んでいる。
 
                                      (2025年10月29日発表)
株主優待検索