群馬銀行 (8334)
権利確定 | 3月 |
---|---|
株主優待 |
≪対象株主≫ 毎年3月31日時点の当行株主名簿に記載された300株以上を 保有する株主を対象とする。 ≪株主優待の内容≫ 300株以上 1,000株未満 1,000円相当の群馬県内特産品 1,000株以上 5,000株未満 2,500円相当のカタログギフト 5,000株以上10,000株未満 4,000円相当のカタログギフト 10,000株以上 6,000円相当のカタログギフト *3年以上継続保有 1,000株以上 5,000株未満 4,000円相当のカタログギフト 5,000株以上10,000株未満 6,000円相当のカタログギフト 10,000株以上 6,000円相当のカタログギフトに 加えVJAギフトカード2,000円分 以下の2つのカタログのいずれかより、保有株式数に応じて好み の優待品を一つ選択できる。 ・群馬県を中心とした特産品カタログ 群馬県を中心とした地元特産品等を掲載したカタログから、 好みの優待品を選択。 ・TSUBASAアライアンス共同企画特産品カタログ TSUBASAアライアンスに参加する東邦銀行(福島県)、第四北越 フィナンシャルグループ(新潟県)、千葉銀行(千葉県)、滋賀 銀行(滋賀県)、ちゅうぎんフィナンシャルグループ(岡山県)、 いよぎんホールディングス(愛媛県)の地元特産品等を掲載した カタログから、好みの優待品を選択。 ※本優待制度の利用方法等については、対象株主に送付する 株主優待カタログを参照すること。 なお、優待品のお届けは、日本国内に限る。 [長期保有の判定について] ・長期保有優遇における保有期間の判定は、基準日(初回は 2025年3月31日)から過去3年間に遡って行う。初回は2022年 3月末以降当行株式を継続保有している株主が長期保有優遇 の対象となる。 ・長期保有とは、3年以上継続して毎年3月31日および9月30日の 当行株主名簿に同一株主番号で連続して記載されていること とし、それぞれの株主名簿に連続して7回以上記載されている こととする。 ・優待の対象株式数は、直近の基準日(3月31日/初回は2025年 3月31日)時点の保有株式数で判定する。 ・同一の株主番号記録の連続性が中断した場合(株主名簿記載後 に当行株式をすべて売却し再度当行株式を購入した場合や 相続等)は、継続保有の要件を満たさないものとする。 (2025年2月4日発表) |