富士急行 (9010)

権利確定 3・9月
株主優待  
≪優待内容≫
(1)電車・バス・観光施設共通優待券
(2)フリーパス引換券
(3)施設割引券
(4)高速バス乗車券
(5)電車(富士急行線)・バス全線優待パス(表示された持参人1名)
(6)長期保有特別優待券(3年継続保有毎)
 
 ※各優待券の詳細はホームページを参照。
 
   100株以上 (1) 5枚 (2)-  (3)1冊 (4)- (5) - (6) -
   500株以上 (1)10枚 (2)1枚 (3)1冊 (4)- (5) - (6) -
  1,500株以上 (1)10枚 (2)2枚 (3)1冊 (4)- (5) - (6) -
  2,500株以上 (1)15枚 (2)3枚 (3)1冊 (4)1枚 (5) - (6) -
  5,000株以上 (1)25枚 (2)4枚 (3)1冊 (4)2枚 (5) - (6)2枚
 10,000株以上 (1)40枚 (2)5枚 (3)1冊 (4)4枚 (5) - (6)2枚
 17,500株以上 (1)40枚 (2)6枚 (3)1冊 (4)4枚 (5)1枚 (6)3枚
 
~株主優待制度の一部変更(有効期限の延長)に関するお知らせ~
 現在発行している株主優待券の有効期間を半年間から1年間に
 延長するとともに、発送日を変更する。
≪株主優待券の発行時期及び有効期間≫
 [基準日]     [発送日]    [有効期限]
 2025年3月31日   2025年5月末   2026年6月30日
 2025年9月30日   2025年12月末  2026年12月31日
 2026年3月31日   2026年6月末   2027年6月30日
 
 ※1 2025年5月末の発送分については、2024年11月発行分の
   有効期限が5月末までとなるため、株主優待券の有効期間
   が途切れないよう有効期限を13か月間とし、2026年から
   6月末の発送に変更する。
 ※2 2025年9月30日基準の株主から、発送時期を従来の11月末
   から12月末の発送に変更する。
 
 【適用時期】
  2025年3月31日を基準日とする株主優待券から適用する。
 
≪長期保有特別優待券について≫
 ・過去3年間(7回)の基準日(3月31日、9月30日)の株主名簿に
  おいて、対象となる基準株式数以上を継続して保有し、かつ
  株主番号が継続して同一の株主へ3年経過ごとに発行(3年に
  1度の発行)。
  相続による名義人の変更があった場合、また、継続保有してい
  る株主でも基準日現在において、何らかの理由で同一の株主
  口座に対象株式数を保有していない場合は対象外。
 ・長期保有特別優待券は年末年始、ゴールデンウィーク、夏期
  ハイシーズン等ホテルが定めた日の宿泊には利用できない。
  またレストラン利用料の割引額の上限は3万円とする。
  その他、利用方法については優待券の裏面を確認すること。
 
                                      (2025年3月12日発表)
株主優待検索