株主優待 - 銘柄詳細 -
エッチ・ケー・エス (7219)
権利確定 | 8月 |
---|---|
株主優待 |
≪対象株主≫ 2024年8月31日時点の当社株主名簿に記載または記録された、 1単元(100株)以上の株式を保有する株主を対象とする。 ≪優待内容≫ 対象となる株主全員に、「株主優待品引換券」を1枚進呈する。 その後、対象期間中に当社製品(中古品を除く※)を購入した 株主に対し、株主の2024年8月31日時点の持株数、株式の保有 期間、ならびに買い上げした当社製品の「税抜購入総額」の 組み合わせにもとづき、以下の組み合わせ表にて定められた 額面の当社オリジナルQUOカードを、株主の株主名簿上の住所宛 に進呈する。 ※新品での購入に限る。中古品での購入は、株主優待制度の 対象とはならない。 ≪株主優待品引換券の利用方法≫ 当社製品の買い物をされた折に、株主の買い物内容と、買い物の 事実を示す書面(以下、「購入内容を証する書面」)を、購入の 店舗等で準備いただき、「株主優待品引換券」の裏面に、株主 の株主名簿上の住所と名前を記入のうえ、「購入内容を証する 書面」を添えて、同封の返信用封筒にて、当社に郵送頂く。 当社では、株主優待品引換券に記入された株主の住所、名前を もとに、2024年8月31日時点の株主名簿を確認し、株主の持株 数、保有期間と、返信用封筒に同封の「購入内容を証する書面」 に記載された「当社製品の税抜購入総額」との組み合わせから、 下記の組み合わせ表にもとづき、当社オリジナル QUOカードを 株主の株主名簿上の住所に郵送する。 ≪株主優待品(オリジナル QUOカード)進呈額面の組み合わせ表≫ 株主の 2024年8月31日時点の持株数、株式の保有期間、ならび に買い上げいただいた当社製品の「税抜購入総額」の組み合わ せから、以下の組み合わせ表にもとづき、株主優待品を進呈す る。 100株~500株 [ A ] [ B ] [ C ] [ D ] 保有期間1年未満 1,000円 3,000円 6,000円 12,000円 保有期間3年未満 2,000円 6,000円 12,000円 24,000円 保有期間3年超 3,000円 9,000円 18,000円 36,000円 ~1,000株 [ A ] [ B ] [ C ] [ D ] 保有期間1年未満 2,000円 6,000円 12,000円 24,000円 保有期間3年未満 3,000円 9,000円 18,000円 36,000円 保有期間3年超 4,000円 12,000円 24,000円 48,000円 ~3,000株 [ A ] [ B ] [ C ] [ D ] 保有期間1年未満 3,000円 9,000円 18,000円 36,000円 保有期間3年未満 4,000円 12,000円 24,000円 48,000円 保有期間3年超 5,000円 15,000円 30,000円 60,000円 3,001株超 [ A ] [ B ] [ C ] [ D ] 保有期間1年未満 4,000円 12,000円 24,000円 48,000円 保有期間3年未満 5,000円 15,000円 30,000円 60,000円 保有期間3年超 6,000円 18,000円 36,000円 72,000円 *利用金額(税抜総額) ※購入は新品に限る [ A ] 3万円未満 [ B ]10万円未満 [ C ]30万円未満 [ D ]30万円超 ※持株数は、2024年8月31日時点の株主名簿に記載された株数と する。 ※保有期間は、2024年8月31日時点の株主名簿の記載状況より 判定する。株主名簿への記載が、「同一の株主番号で」、 8月31日付の名簿への記載分も含め、遡って連続3回を超える 場合は保有期間3年未満、連続7回を超える場合は、保有期間 3年超と判定する。 ※婚姻や転居、相続等で、株主名簿に記載の氏名・かな・住所 が変更となった場合等、何らかの理由で株主番号が変更された 場合には、変更後の株主番号で、再び保有期間の要件を満たし ていただく必要がある。 株主番号の変更の有無や登録住所の確認等については、株式を お預けの証券会社にお問い合わせすること。 ≪株主優待品引換券の利用期限≫ 株主優待品引換券の利用期限は、発行から1年(利用期間は2024年 11月29日から2025年11月30日まで)とし、期間中に当社製品を 購入した株主のみに、株主優待品を進呈する。 ≪株主優待品引換券贈呈までの流れ≫ 株主優待品引換券、ならびに「購入内容を証する書面」等を当社 宛に郵送する際の返信用封筒については、2024年11月開催の定時 株主総会終了後に発送される「株主総会決議ご通知」に同封し、 株主のお手元にお届けする。 【優待制度の変更等】 上記の優待内容は、今後の経営状況等により、将来にわたり 変更、または廃止される場合がある。 (2024年8月9日発表) |