株主優待 - 銘柄詳細 -
第四北越フィナンシャルグループ (7327)
権利確定 | 3月 |
---|---|
株主優待 |
≪対象株主≫ 毎年3月31日を基準日とし、100株(1単元)以上の株式を継続して 1年以上保有(毎年3月31日および9月30日現在の当社株主名簿に、 同一株主番号で連続して3回以上記録)する株主を対象とする。 ≪優待内容≫ 保有株式数に応じて優待品が変更となる。 (1)100株以上200株未満保有の株主 1,000円相当の新潟県内産品を贈呈 (2)200株以上保有の株主 以下の2つのカタログのいずれかより、保有株式数に応じて 好みの優待品を選択。 ・地元新潟県の特産品および各種寄付コース(※1)を掲載した カタログ ・TSUBASAアライアンス共同企画(※2)として他県の 特産品を掲載したカタログ [保有期間:1年以上継続保有] 100株以上 200株未満 1,000円相当の新潟県内産品 200株以上2,000株未満 2,500円相当のカタログギフト 2,000株以上 6,000円相当のカタログギフト (注)毎年3月31日を基準日とし、100株(1単元)以上の株式を 継続して1年以上保有(毎年3月31日および9月30日現在の 当社株主名簿に同一株主番号で連続して3回以上記録)する 株主を対象とする。 (※1)寄付先は、次の2先の中から選択できる。 ・公益財団法人 第四北越奨学会 ・社会福祉法人 新潟県社会福祉協議会子ども食堂・フード バンク (※2)TSUBASAアライアンス共同企画として他県の特産品 を掲載したカタログ TSUBASAアライアンスに参加する地方銀行6行の 地元の特産品(千葉銀行:千葉県、中国銀行:岡山県、 伊予銀行:愛媛県、東邦銀行:福島県、滋賀銀行:滋賀県、 群馬銀行:群馬県)を掲載したカタログ。 ※注意事項 ・本優待サービスは株主本人のみ利用できる。家族を含む 第三者には譲渡・貸与などできない。 ・上記優待サービスの申込方法、利用方法などの詳細は、対象 株主に送付するカタログを参照すること。 ・カタログは当社株主名簿に登録されている住所へ送付するた め、転居した場合は、取引のある証券会社等にて住所変更の 手続きをすること。 ・優待内容・条件等は金融環境の変化などによって、変更とな る可能性がある。その際は、当社ホームページ等にて、 あらかじめ通知する。 (2024年10月2日現在) |