株主優待 - 銘柄詳細 -
ニプロ (8086)
権利確定 | 3月 |
---|---|
株主優待 |
≪優待内容≫ [JCBギフトカード] 1,000株以上 継続保有期間:1年未満 なし 継続保有期間:1年以上3年未満 5,000円分 継続保有期間:3年以上5年未満 10,000円分 継続保有期間:5年以上 15,000円分 500~999株 継続保有期間:1年未満 なし 継続保有期間:1年以上 2,000円分 300~499株 継続保有期間:1年未満 なし 継続保有期間:1年以上 1,000円分 基準日 :毎年3月31日 発送時期:基準日の属する年の6月下旬 ≪注意≫ (1)株主優待の対象となる株主は、基準日現在において300株 以上を1年以上保有する株主で、上欄の各区分の保有株式数 に応じて、継続保有期間中のいずれの時点においても、同一 株主番号で各区分の最小株式数(300株、500株または1,000株) を下回ることなく保有していることが当社株主名簿により 確認できる株主とする。 (2)「継続保有期間」とは、上欄の各区分に該当する株式を取得 したことが株主名簿に記載または記録された日から各基準日 (毎年3月31日)まで同区分に該当する株式を同一株主番号に より継続して保有した期間をいう。 なお、継続保有期間中に株式を追加取得したことにより、 基準日における区分が異なることになった場合、例えば、 300株を5年以上保有し、1,000株に買い増したときは、基準 日における区分(1,000株以上)の継続保有期間は1年未満と なるが、元の300株を1年以上保有しているので、優待品は 1,000円分を贈呈する。 また、継続保有期間中に株式を一部売却したことにより、 基準日における区分が異なることになった場合、例えば、 1,000株を5年以上保有し、500株売却したときは、基準日に おける区分(500~999株)の継続保有期間は1年未満となるが、 500株については1年以上保有しているため、優待品は2,000円 分を贈呈する。 ≪その他注意事項≫ (1)証券会社の変更や住所等の登録内容の一部変更をする場合、 証券保管振替機構による名寄せ処理システムにより、異なる 株主番号が付される可能性がある。 (2)相続、贈与、株主名簿からの除籍等により株主番号が変更に なった場合は、その直後の基準日から起算する。 (3)保有株式の一部につき、信託設定、貸し株、NISA(少額投資 非課税制度)口座への移管等がなされ、同一株主番号でなく なった場合は、それぞれの株主番号の名義ごとに継続保有期 間および株式数を確認する。 (4)優待品は、毎年の定時株主総会終了後、株主通信等の期末 関係書類に同封して送付する。 到着した際は、優待品の封入に注意すること。万一、優待品 が封入されていない場合は到着した期末関係書類および封筒 を廃棄せずに当社まで到着後2週間以内に問い合わせること。 なお、郵便事情により優待品の到着が遅れる場合がある。 (2024年5月15日現在) |