株主優待 - 銘柄詳細 -

株主優待検索

松屋 (8237)

権利確定 2・8月
株主優待  
100株以上 松屋株主買物優待カードの発行
 
本カードの呈示により以下の特典を受けることができる。
 (一部除外品あり)
 
[買い物優待]
 松屋銀座・松屋浅草をはじめとする対象店舗におけるお買い物
 に対して、最大10%の優待が受けられる。
 *利用対象店
  松屋銀座、松屋浅草、銀座インズ内プチプチマルシェ
  松屋銀座マロニエ通り館
 *2%の買い物優待
  セール品・食料品・レストラン・カフェ等のお買い物が、
  本体価格に対して、2%の優待となる。
  (カードの利用回数・金額制限はない)
 *10%の買い物優待
  割引対象商品のお買い物が本体価格に対して、10%の優待と
  なる。(カードの利用回数・金額制限はない)
 *優待割引除外品
  商品券類、各種ギフトカード類、金銀地金類、ルイ・ヴィトン
  等 当社が特に定めたブランド、送料、書籍、旅行代金、
  講習料、各種税金、保険、その他各店で指定する売場・催事・
  商品などは優待割引の対象外となる。
 
 *カード利用上の注意
  ・支払いは、松屋カード(GOカード含む)、現金、松屋商品券、
   全国百貨店共通商品券(JCB等他社のギフトカードを除く)、
   百貨店ギフトカードに限る。
  ・他の優待・松屋ポイントカードとの併用はできない。
  ・カードの利用は名義人本人に限る。また、紛失された場合、
   再発行はしない。
  ・日本非居住者を対象とした免税を受ける買い物については、
   カードを利用できない。
 
[有料展覧会の入場無料]
 松屋銀座で開催の有料展覧会に、株主本人ならびに同伴者1名
 まで無料で入場できる。
 ※一部対象外の催事もある。
 ※入場の際、本人確認をする場合がある。
 ※入場できる日時等や入場方法等が変更になる場合がある。
[グループ飲食店の優待]
 優待割引は松屋でのお買い物に限らない。東京大神宮マツヤ
 サロンでの婚礼をはじめ、イタリア・日本料理等、様々な
 飲食店でのお食事も楽しめる。
 *利用可能店舗と優待内容
 【婚礼料理のみ5%優待】
  東京大神宮マツヤサロン
 【料理・飲物の5%優待】
  イ プリミ品川、日本料理 松鶴
 【料理のみ5%優待】
  エノテーカ ピンキオーリ名古屋
 
≪カード発行基準≫
[対象]
 2月末日基準日現在の100株以上所有の株主
 8月31日基準日現在の100株以上所有の新規株主
[有効期限]
 6月1日から翌年5月31日までの1年間有効
 8月31日基準日現在の新規株主は12月1日から翌年5月31日まで
 の半年間有効
 
~長期保有株主優待制度の内容~
 下記(1)、(2)いずれかの条件を満たす株主へ、毎年5月、当社の
 対象店舗やオンラインストアでの買い物に利用できる松屋ポイ
 ントを進呈する。
 *継続保有期間3年以上
  (1) 500株以上   5,000ポイント
  (2)2,000株以上  10,000ポイント
  ※利用にはWEB上で松屋ポイントカード会員への登録が必要。
   松屋ポイントカードの詳細は当社WEBサイトを確認すること
≪継続保有期間の条件≫
 「継続保有期間3年以上」とは、毎年2月末を長期保有株主優待
 制度の基準日として、同一の株主番号で、毎年2月末日及び8月
 31日を基準日とする当社の株主名簿に、連続7回以上記載される
 こととする。
 ※2025年2月28日を基準日とする場合、2022年2月28日の名簿を
  1回目として、同一の株主番号で連続7回記載されることが必要
  となる
 ※長期保有株主優待制度の対象となった以降に、株主名簿に
  本制度の条件である500株以上、もしくは2,000株以上保有の
  記載がされなくなった場合には、その時点で本制度の対象外
  となる(ただし、上記長期株主優待制度の内容の(2)の対象株主
  が2,000株を下回った場合でも、500株以上保有ならば同(1)の
  対象となる)。再度本制度の対象となるためには、改めて同一
  の株主番号で連続して7回以上、株主名簿に本制度の条件であ
  る500株以上、もしくは2,000株以上保有の記載がされる必要が
  ある
 
≪適用時期≫
 長期保有株主優待制度は、2025年2月28日現在の株主名簿に記載
 されている株主より適用する。また、本制度の対象となる株主
 を特定するために、2022年2月28日現在の株主名簿まで遡り条件
 を満たす株主を確定する。
 なお、対象の株主には、2025年5月下旬頃に送付する松屋株主
 買物優待カードとともに、本制度の利用案内を送付する予定。
 
                                      (2025年1月10日発表)