株主優待 - 銘柄詳細 -
百五銀行 (8368)
権利確定 | 3月 |
---|---|
株主優待 |
≪対象株主≫ 毎年3月31日現在の当行株主名簿に記録された1,000株以上を 保有している株主のうち、株式保有期間1年以上の株主。 なお、「株式保有期間1年以上」とは、毎年3月末時点および9月 末時点の当行株主名簿に同一株主番号で連続して3回以上記録 され、かつ毎回1,000株以上保有している場合をいう。 ≪優待内容≫ 三重県ゆかりの名産品を掲載した「株主さまご優待ギフトカタ ログ」の中から、保有株式数に応じて好みの一品を選択できる。 株式保有期間:1年以上(注1) 保有株式数 :1,000株以 ・1年以上 3年未満 : 3,000円相当 ・3年以上(注2) : 5,000円相当 (注1)「株式保有期間1年以上」とは、毎年3月末時点および9月 末時点の当行株主名簿に同一株主番号で連続して3回 以上記録され、かつ毎回1,000株以上保有している場合 をいう。 (注2)「株式保有期間3年以上」とは、毎年3月末時点および9月 末時点の当行株主名簿に同一株主番号で連続して7回 以上記録され、かつ毎回1,000株以上保有している場合 をいう。 【適用時期】 2026年3月末日を基準日とする株主優待制度より、適用する。 ただし、2026年3月末日の基準日において、継続保有期間が1年 未満であっても、2025年4月~2025年9月末の間に当行株式を 1,000株以上購入された株主に限り、1年間継続保有していると みなし、優待品を提供する。 【株式保有期間の判定について】 (1)優待内容を区分する株式保有期間の判定は、毎年3月31日を 基準日として判定をする。なお、初回は2026年3月31日となる。 【移行措置の実施について】 2026年3月末日の基準日において、下表の株主には、それぞれ 新制度への移行期間を設け、移行期間中は現行水準の優待品を 提供する。 [2025年9月末日時点で保有株式数が1,000株以上5,000株未満] 2026年3月末日の基準日において、継続保有期間が1年未満で あっても、2025年9月末日時点の保有株式数が1,000株以上 5,000株未満の株主には、移行措置として、1年間継続保有して いるとみなし、新制度の株式保有期間「1年以上3年未満コース」 の優待品を提供する。 ただし、移行期間中(2025年9月末日~2026年3月末日)において、 継続して1,000株以上保有していることを要件とする。 [2025年9月末日時点で保有株式数が5,000株以上] 2026年3月末日の基準日において、継続保有期間が3年未満で あっても、2025年9月末日時点の保有株式数が5,000株以上の株主 には、移行措置として、継続保有期間が3年(最長2029年3月末日 まで)に達するまで、新制度の株式保有期間「3年以上コース」 の優待品を提供する。 ただし、移行期間中(2025年9月末日~2028年3月末日)において、 継続して5,000株以上保有していることを要件とする。 (2025年8月28日発表) |