株主優待 - 銘柄詳細 -
九州旅客鉄道 (9142)
権利確定 | 3月 |
---|---|
株主優待 |
≪対象株主≫ 毎年3月31日の最終の株主名簿に記載又は記録された1単元 (100株)以上を所有の株主。 ≪優待内容≫ ~鉄道株主優待券~ 1日乗車券(単日に限り普通・快速列車乗り放題) [発行基準] [長期保有株主優待] 100株以上 500株未満 100株ごとに1枚 - 500株以上 1,000株未満 100株ごとに1枚 1枚追加 1,000株以上 10,000株未満 10枚+1,000株超過分 200株ごとに1枚 2枚追加 10,000株以上 20,000株未満 55枚+10,000株超過分 300株ごとに1枚 2枚追加 20,000株以上 100枚 2枚追加 ・1枚につき、一人の利用に限る。 ・当社の営業路線に限る。日田彦山線BRT(BRTひこぼしライン) も利用可能。 ・普通・快速列車の指定席、九州新幹線、西九州新幹線及び その他の特急列車に乗車する場合は、別途特急券等の購入が 必要。(※) ・翌日にまたがる列車を利用する場合、当該列車を下車するまで 鉄道株主優待券の効力は有効とする。 ※駅窓口、自動券売機及びJR九州インターネット列車予約等 にて購入した特急券(一部のきっぷを除く)と併用可能。なお、 特急券の区間については、当社営業路線完結のものに限る。 ~JR九州グループ株主優待券~ JR九州グループの各利用対象施設で利用できる優待券 ※株主の利便性向上、破損や紛失リスクの低減並びに環境への 配慮を目的として、2025年7月1日から有効開始となる 「JR九州グループ株主優待券」を電子化する。 会計で利用できる金額は一律2,500円分と従来から変更ない が、スマートフォン等の電子端末にて1円単位で利用可能。 ※従来通り、紙での優待券(1枚500円×5枚)を希望する株主に ついては、2025年6月下旬に発送する「JR九州株主優待券の ご案内」に記載の案内を確認のうえ、申請のこと。 紙の優待券は2025年9月頃の発送を予定。 紙の優待券はお釣りの返金はない。 ・各利用対象施設で現金同様に利用可。 ・お1人様一律2,500円分、各利用対象施設で現金同様に利用可。 ・1回の支払いにつき、最大4,500円まで利用できる。 [発行基準] [長期保有株主優待] 100株以上 一律2,500円分 - 500株以上 一律2,500円分 1,000円分追加 1,000株以上 一律2,500円分 2,000円分追加 ≪長期保有株主優待制度≫ 当社株式を長期にわたり保有している株主に対し、現行の株主 優待に加え、「鉄道株主優待券」及び「JR九州グループ株主 優待券」を追加で発行する。 [対象者] 毎年3月31日の最終の株主名簿に記載又は記録された、当社 株式を5単元(500株)以上保有し、かつ、1単元でも継続して 2年以上保有している株主 ※「継続して2年以上保有」とは、毎年3月31日及び9月30日を 基準日とする株主名簿に、同一の株主番号で連続して5回 以上記載又は記録された株主とする。なお、保有期間の判定 については、直近の基準日から過去に遡って行う。 ※保有株式を全て売却して買い戻された場合や証券会社の 貸株サービスを利用している場合などは、株主番号が変更 され、対象者から外れることがある。 [発行基準] ・500株以上1,000株未満 【鉄道株主優待券】1枚追加 【JR九州グループ株主優待券】1,000円分追加 ・1,000株以上 【鉄道株主優待券】2枚追加 【JR九州グループ株主優待券】2,000円分追加 株主優待制度の詳細についてはホームページを参照 (2025年2月3日発表) |